糖尿病とは
誰でも食事をすると、一時的に血糖値が高くなりますが、インスリンというホルモンがすい臓から分泌されることで、時間とともに正常値に戻ります。
ところが、このインスリンの分泌量が少なくなったり、インスリンが分泌されてもうまく働かなくなったりすると、血糖値が高い状態が続いてしまいます。これが、糖尿病です。
糖尿病の症状
- 喉が渇く、水をよく飲む
- 尿の回数が増える
- 体重が減る
- 疲れやすくなる
症状がなく糖尿病になっていることに気がついていない方も多くいます。
糖尿病では、かなり血糖値が高くなければ症状が現れません。
症状がまったくないまま健診などで糖尿病が判明する方もいれば、急に高血糖の症状が現れて糖尿病が判明する方もいます。
また、眼や腎臓の合併症の症状が現れて、初めて糖尿病と診断される方もいます。
糖尿病の合併症
血糖値が何年間も高いままでいると、血管が傷ついたり、詰まったりして、血流が滞ってしまいます。
このように、高血糖が原因で血管とそれにつながる臓器が障害されると、糖尿病に関連するさまざまな合併症が生じます。
細い血管が傷つけられて生じる細小血管症としては、糖尿病神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病腎症などがあります。
心臓や脳などの太い血管が傷ついて起こる大血管症には、心筋梗塞、脳梗塞、末梢動脈疾患、足病変(足壊疽など)といったものがあります。
糖尿病の治療
合併症は糖尿病になったら必ず起こるわけではなく、適切な血糖コントロールで防ぐことができます。
むやみに恐れることなく、正しい治療を続け、定期的な検査と診察を受けることが大切です。
また食事・運動療法は毎日の暮らしに取り入れるようつとめましょう。
糖尿病による合併症を起こさないために、また、合併症のある方はそれを今より悪くしないために、血糖コントロールが大切です。
血糖値をコントロールするには、まず食事、運動療法が大切です。そして薬による治療があります。
食事療法のコツは適切なエネルギー量を心がける、1日3食規則正しく、栄養バランスに気を付ける、間食をしない等です。
運動療法では、一般的に、中等度の強度(ややきついと感じるくらい)の有酸素運動(ウォーキングやジョギングなど)が勧められています。
筋肉量を増加し、筋力を増強する筋力トレーニングも、同様に効果があると言われています。
糖尿病の薬にはいろいろな種類があります。薬の種類としては、飲み薬と注射薬があります。
飲み薬では、インスリンの分泌を良くするもの・効きを良くするもの、食事でとった糖の分解・吸収を遅らせるもの、糖の排泄を促すものがあります。
注射には、インスリンの分泌を促す注射や、インスリンそのものを外から補う注射があります。